英語学習はいつからでも遅くない!!|共通テストリーディング55点 → TOEIC835点までのリアルな2年間

「英語の勉強がうまくいかない」
「TOEICの点数が伸びない」
「そもそも英語が苦手…」

そんなふうに感じている人に、少しでも希望を持ってもらえたら嬉しいです。
これは、リーディング55点だった僕が、2年後にTOEIC835点を取るまでのリアルな話です。


はじめに

僕は現在、カナダ・バンクーバーに留学しています。
今春、都内の大学を卒業し、周囲の友人たちは新社会人に。
そんな中で僕は、2025年1月から1年間のカナダ留学を決意しました。

(▶ 僕が「新卒」を捨てて留学を選んだ理由については、別記事で書いています。)

ログイン ‹ Live Boldly | 海外ボランティアの記録 — WordPress

「小さいころから勉強が大っ嫌いだった!!」

集中力はすぐ切れるし、宿題も嘘ついてサボるし…
特に英語は本当に苦手でした。

高校・大学入試では英語が最大の壁で、第一志望に落ちたのも英語が原因。
その悔しさが、心の中にずっと「不完全燃焼感」として残っていました。


共通テストリーディング55点 → TOEIC835点までのリアルな2年間

「英語って、向いてないかもしれない。」
高校時代の僕はそう思い込んでいました。

でも、英語を完全に諦めなかったのは、「英語は将来必ず必要になる」と感じていたから。
だからこそ、大学では「英語を本気でやってみよう」と決めたんです。


初めてのTOEICは550点。そこからの積み重ね

大学1年の夏、初めて受けたTOEICは550点
ここから毎日の単語・文法復習、TOEIC公式問題集での長文対策を始めました。

最初は答えを見ても良いから「一問解ききる」ことを目標に。
正答率が上がるたび、少しずつモチベーションが上がっていきました。

  • 2回目:大学1年の春休み → 650点
  • 3回目:大学2年の春休み → 835点

ポイントは、「完璧を目指さず、毎日少しでも続けること」。
リスニングは同じフレーズを繰り返し、1.25倍速で聞き取れるように練習。
TOEICに出るパターンに「慣れる」ことも重要でした。


スコア以上に得られた「自信」

何より嬉しかったのは、英語に対する苦手意識がなくなったこと
英文を読んでもパニックにならない。
英語音声を聞いても、拒否反応を示さない。

これは、点数以上に僕の中で大きな変化でした。


そして、カナダへ。

TOEICで高得点を取っても、最初は英語で話すのが怖かった。
でも、「伝えたい」という気持ちで話すと、ちゃんと伝わる。

英語も、人生も、思い切って飛び込む勇気が大事だと実感しています。
完璧じゃなくていい。まずは挑戦すること。


最後に、今 英語に悩んでいる人へ

僕も最初はリーディング55点からのスタートでした。
でも、少しずつ積み重ねることで、必ず成長を感じられるようになります。

  • 大切なのは「継続すること」
  • そして「思い切って挑戦すること」

努力は、未来を変えます。


ここまで読んでくださってありがとうございました!
少しでも励みになったら、「いいね」やコメントをもらえると嬉しいです。
あなたの英語学習を、心から応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました