無償なのに価値がある?海外ボランティアの本当の魅力

こんにちは、Takaiです。僕はこれまで何度か海外ボランティアに参加してきました。フィリピンやカンボジアでの活動を通じて、多くのことを学び、感じてきました。今回は「海外ボランティアの楽しさ」についてお話ししたいと思います。

お金だけが報酬じゃない?

報酬とは「自分にとっての利益」だと考えています。一般的に報酬と聞くと、お金を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、報酬には2種類あると僕は思っています。

  • 見える報酬(お金)
  • 見えない報酬(心の豊かさ)

お金は大切です。生活するためにも、好きなものを買ったり、旅行に行ったりするためにも欠かせません。でも、それだけでは満たされない何かがあるのも事実です。

ボランティアは「損」なのか?

僕はこれまで何度か海外ボランティアに参加してきました。参加費や航空券、生活費などはすべて自己負担。無償で英語を教えたり、清掃活動をしたりするのに、お金まで払うなんて「損」だと思う人もいるかもしれません。

でも、僕がボランティアを続けるのは、それ以上の「見えない報酬(心の豊かさ)」をもらっているからです。

海外ボランティアで得たもの

フィリピンやカンボジアでのボランティアでは、日本では見たことのない光景が広がっていました。

  • どこまでも続くゴミ山
  • 墓地で勉強する子どもたち
  • 電気のない教室で懸命に学ぶ生徒たち

日本では当たり前にあるものが、そこにはない。でも、彼らは不幸ではありません。どんな環境でも子どもたちは笑い、遊び、学んでいます。その姿に僕はたくさんのことを教えられました。

また、現地の人々や一緒に活動した仲間たちとの出会いも、かけがえのない経験になりました。ボランティアを通じて「人とつながる楽しさ」も実感できたのです。

海外ボランティアの魅力とは?

海外ボランティアには多くの魅力がありますが、僕が特に感じたのは「異なる文化や価値観を体験できること」です。

例えば、カンボジアの田舎でホームステイをしたとき、家にはお風呂もシャワーもありませんでした。代わりに、浴槽に水をためてバケツで汲み、体にかけて洗う。最初は驚きましたが、彼らにとってはそれが日常。逆に、彼らが日本に来たら、僕たちの暮らしに驚くのかもしれません。

住む国が違えば、生活のルールも常識もまったく異なります。でも、それを知ることで「世界の広さ」や「多様な価値観」を肌で感じられるのが、海外ボランティアの大きな魅力だと思います。

まとめ:本当の価値はお金だけじゃない

海外ボランティアは無償での活動ですが、実は「見えない報酬」という大きな価値を得ることができます。

  • 異文化を体験できる
  • 価値観が変わる
  • 人とつながる楽しさを実感できる

もちろん、不便なことや大変なこともありますが、それ以上に学びや発見が多いのが海外ボランティアの魅力です。

「お金だけが報酬ではない」と感じた瞬間、きっとあなたの世界も広がるはずです。

あなたにとっての報酬とは何ですか?

読んでくださり、ありがとうございました!少しでも海外ボランティアの魅力が伝わっていたら嬉しいです。これからも自分の経験をシェアしていくので、ぜひまた読みに来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました