マレーシアで飛行機に乗り遅れた話。乗り継ぎの落とし穴にハマった失敗談

海外旅行では予期せぬトラブルがつきもの。今回は、僕が実際に経験した「飛行機に乗り遅れた」失敗談をお話しします。この話が、皆さんの航空券選びの参考になれば幸いです。

カンボジアでのボランティア活動

2024年2月、僕はカンボジアへ行きました。目的は、田舎の小学生たちに英語を指導するボランティア活動。1か月間、充実した日々を過ごし、特に大きなトラブルもなく無事に終了しました。

「1か月間何事もなく終わって良かった!」と安心しながら、帰国の準備を進めていました。

乗り継ぎ時間がギリギリに

帰国ルートは以下の通りでした。

  • プノンペン発(カンボジア)→クアラルンプール着(マレーシア)(午後6時発)
  • クアラルンプール発(マレーシア)→成田着(日本)(乗り継ぎ時間1時間半)

午後4時頃にプノンペン国際空港へ到着。ここで問題発生。

「フライトが1時間遅延します。」

元々1時間半あった乗り継ぎ時間が、たった30分に縮まることに。焦りながらも、「なんとか間に合ってほしい…」と願いながら飛行機に乗り込みました。

乗り継ぎゲートを間違える

クアラルンプール空港に到着したのは、成田行きの便の出発20分前。大急ぎで搭乗ゲートへ向かい、スタッフにチケットを見せると——

「あなたが乗る便はここじゃない。あっちだ。」

チケットに書かれた番号と一致していたのに?

急いでいた僕はスタッフの言葉を信じ、言われた別のゲートへダッシュ。荷物検査を終え、いざ搭乗しようとチケットをかざすと——反応しない。

嫌な予感がする。

案の定、そこは間違った搭乗ゲート。

そしてまたスタッフに言われる。

「あなたが乗る便はここじゃない、あっちだ。」

さっき来たゲートを指さされ、再びダッシュ。しかし、時すでに遅し。目の前で飛行機は出発し、スタッフたちは談笑しながら片付けを始めていました。

予想外の結末

呆然と立ち尽くしながら、「ああ、今日は日本に帰れないんだな」と実感。

普段は温厚な性格だと自負していますが、この時ばかりはめちゃくちゃイライラしました。

「なんでスタッフの言うことを鵜呑みにしたんだろう…」

イライラしつつ、ダッシュで疲れ果てた僕は空港内のバーガーキングへ直行。

なぜか、ポテトが異常に美味しく感じました。

ポテトの塩加減が絶妙だった。

その後、航空会社のカウンターへ行き、事情を説明。幸運なことに、翌日の便のチケットを無料で発券してもらえました。そして翌日、無事に日本へ帰国。

失敗から学んだこと

今回の失敗を通して、学んだ教訓は以下の2つです。

  1. 乗り継ぎ時間を考慮してフライトを選ぶ
    • 乗り継ぎ時間が長すぎるのも嫌ですが、短すぎると乗れないリスクがある。
  2. スタッフを信用しすぎない(特に海外では)
    • 自分でしっかりと確認することが大事。

乗り継ぎをされる方は、ぜひ十分に気をつけてください!

僕の失敗が皆さんの役に立てば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

これからも自分の経験をシェアしていくので、ぜひまた読みに来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました